top of page

なぜライターになったのか?

更新日:2022年1月20日



数ある職業の中で、なぜ私が「ライター」を選んだのか?


今回はその経緯と理由について書きたいと思います✏️

(長いので文末に箇条書きで理由をまとめています。)


私は以前マーケティング会社で働いていました。

その会社ではホームページを制作していたこともあり、コンテンツを作るのにライティングが必要不可欠でした。


昔から文章を書くのは好きで、小学校の事は作文コンクールで表彰された経験もアリ!

だから文章や記事を書く事は全然苦痛ではなく、むしろ楽しかったんです😊


社内では「読みやすい、分かりやすい」と評価もいただいて、私、書くことが好き!と実感できたのですね



その後、結婚、妊娠をキッカケにマーケティング会社を退社。

子供が産まれて数ヶ月は専業主婦をしてました。


ただ、専業主婦って暇だし、日中子供と2人っきりで過ごしてるとなんとなく社会に取り残された気分から焦りが💦


そこで、例のマーケティング会社に相談してみると「また記事書いてみる?」と言っていただき、月に3万円ほどの収入を得ることができました。


マイペースで仕事していたのですが、旦那から「もっと社会に出て勉強した方が良い!」と、子供が2歳になったタイミングで言われ・・・


知り合いの紹介で日本生命に入社。

子供も保育園に入れ、バリバリ働き始めました。


一番楽しかったのは同期達と生命保険の勉強してる時やったな〜🤗

学生に戻ったみたいにワイワイしてました❣️


しかし、実際に営業に出るとなかなか厳しく・・・正直私には向いていないと思うようになり、数ヶ月で日本生命を退社したのでした。

(ノルマは一応クリアできた笑)



辞めようか迷っている時に色々考えていたのですが、やっぱり「好きな事して生きたい」という思いが強くなり、思い切って起業することを決意!!!


起業したら全てが自分の責任だけど未知の世界が広がっていると思ったので😆

起業するなら得意なことを活かすしかないと思ったのでライター一択でした!



ここからが本題なのですが・・・

ライターになった理由は大まかにこの5つです。



・文章を書くのが好きだから


これは先ほどお伝えした通り、マーケティング会社で得た感情ですね。

おかげで今がある事に感謝しています


・自宅で仕事ができる


というのが一番の理由と言っても良いかもしれません!


当時子供がまだ2歳だったので病気もしやすく、いつ保育園からお迎えの呼び出しがかかわるか分からない状況。

でも自宅でできるライターならいつでもお迎えに行けるし、多少スケジュールが狂っても調整しやすい!


・好きに休みが取れる


これも大きな理由の一つ。

実は長年偏頭痛持ちの私。

いつ頭痛が大暴れするのか分からない状況で、普通の会社に働きに出るのは割とリスクでした。

学生時代も、マーケティング会社時代も頭痛によって何度迷惑をかけたか分かりません😂

ライターなら納期に余裕があれば1日寝てたって良いわけです!

こんなに頭痛に優しい職種はないと思っています💓


・ネイル・髪型・服装が自由


結婚しても母であっても「いつもオシャレは忘れない」を目指していたので、身なりを制限されるのは非常に苦痛でした。

慣れてしまえば案外普通に感じられるのですが、やっぱりほぼ黒髪にスーツは落ち着かなかったです🤣

自宅でできる仕事は身なりが自由で良いので、極端な話スッピンにパジャマでもOKですね!(私は毎日着替えてメイクしています(笑)


・急な予定にも対応できる


案外急に予定が入ることって多いですよね。

そんな時会社に勤めていたらその予定に対応することが難しく、後回しにしたり休みを削ることになります。

でもライターなら急に入った予定にも対応できたり、急に自分で予定を入れることも可能なんです🌺

実際、「今日はコレ食べたいな」と思ったらフラーっと一人でランチに出かけることもあります🍴



他にもまだまだ理由がありますが、大きな理由はこんな感じかな😊

それぞれの項目の細かなところはまた今後発信していきますね❣️


こう見るとライターってなんて素晴らしい仕事なんだ💕と改めて思います。


ずっとこの仕事を続けられるように頑張ろう!




【ライターになった理由5つ✏️


・文章を書くのが好きだから

・自宅で仕事ができる

・好きに休みが取れる

・ネイル・髪型・服装が自由

・急な予定にも対応できる

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page